「看護の日・看護週間」とは
21世紀の高齢化社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、
助け合いの心を広く国民が分かち合うことが必要です。このことを
老若男女を問わずだれでも認識するきっかけとなるように「看護の日」
が制定されました。
<5月12日の由来>
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、
5月12日に制定されました。
1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日
を「国際看護師の日」に定めています。
▶日本看護協会ホームページへ |
![]() |
香川県看護協会法人設立50周年並びに
「看護の日」制定35周年記念行事
「看護の日」制定35周年記念行事
日 時 | 令和7年5月21日(水) (受付 9:00~)
10:00~10:50 記念式典 11:00~12:30 記念講演会(公開講座) |
会 場 | 香川県看護協会 看護研修センター 大ホール |
参加費 | 無料 |
申込期間 | 令和7年4月16日~4月30日 |
問合せ先 | 公益社団法人香川県看護協会 担当:田中 TEL:087-864-9070 FAX:087-864-9075 |
![]() |
【看護職の方は、マナブルより申込み】 【看護職以外の方は、下記より申込み】 |
全国行事「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、関係者との交流を行うイベントです。病院、診療所がそれぞれにユニークなプログラムで実施します。
市民が医療・看護・介護関係者と一緒にこれらの保健医療福祉について考えたり、実施施設にとっては、地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。参加者は、おおむね小学5年生以上が対象です。 |
《2025年ふれあい看護体験》
実施予定施設:29施設
※はがきで応募の場合は、【往復はがき】にて |
![]() ✿施設により、申込方法(メール・はがき)が異なりますので、一覧表よりご確認のうえ、お申し込みください。 ✿定員になり次第締め切りとさせていただく場合があります。 |