※こちらの学会誌についてデータはPDFですが、プリントアウトのみでデータの保存についてはご遠慮ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
著作権法第31条
(図書館等における複製等)
第三十一条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条及び第百四条の十の四第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(次項及び第六項において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物(次項及び次条第二項において「国等の周知目的資料」という。)その他の著作物の全部の複製物の提供が著作権者の利益を不当に害しないと認められる特別な事情があるものとして政令で定めるものにあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合
二 図書館資料の保存のため必要がある場合
三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料(以下この条において「絶版等資料」という。)の複製物を提供する場合
(図書館等における複製等)
第三十一条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条及び第百四条の十の四第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(次項及び第六項において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物(次項及び次条第二項において「国等の周知目的資料」という。)その他の著作物の全部の複製物の提供が著作権者の利益を不当に害しないと認められる特別な事情があるものとして政令で定めるものにあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合
二 図書館資料の保存のため必要がある場合
三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料(以下この条において「絶版等資料」という。)の複製物を提供する場合
讃(さん) ほめる たたえる たすける
~明日へつなぐさぬきの看護~
~明日へつなぐさぬきの看護~
1.学会情報
![]() |
第38回香川県看護学会の開催について コロナウイルス感染症もまだまだ終息しておりませんので、なるべくZoom Meetingsでの参加をお願いいたします。 本年度は、学会後のYouTubeでの配信は予定しておりませんので、ご注意ください。 |
開催日時 | 令和5年1月29日(日) 8:55~12:30 |
会場 | 香川県看護協会 看護研修センター ※ ハイブリッド形式 |
領域 | 看護に関するすべての領域 |
基調講演 | 看護職へのエール ~思いやり、やさしさを大事にwell-being~ 講師:石垣 靖子(北海道医療大学名誉教授) |
対象者 | 香川県看護協会会員・非会員、学生 |
定員 | 250名 |
参加費 | 会員3300円、非会員6600円、学生550円 (別途駐車料:香川県看護協会会員・学生300円 非会員600円) *施設名に学会参加申込書でお申し込みください。 |
参加申込期間 | 11月15日(火)~11月30日(水) |
参加申込方法 | 参加申込書に必要事項を記入の上、事務局へ持参もしくはFAXで期限日までにお申し込みください ✿ できるだけ施設で取りまとめてお申し込みください ✿ 座長・発表者の方もお申し込みが必要です ✿ 学会誌を希望される場合は、申込書の該当箇所に○をご記入ください(1500円/冊) |
備考 | 問合せ先(電話)087-864-9070 |
2.香川県看護学会演題募集
研究内容 | 看護に関するもので未発表のものに限ります。 |
申込資格 | 公益社団法人 香川県看護協会 会員に限ります。 |
演題申込締切 | 令和4年9月9日(金)~9月23日(金) 17:00必着 |
演題申込詳細 | 香川県看護学会開催要領 ・ 抄録作成方法 ・ 演題申込書(様式1)、チェックリスト(様式2) |
参加申込手続き | ※研究発表者、共同研究者も一般申込と同じです。 発表者の方も参加申込、参加費は必要になります。 |
参加費 | 会員3300円、非会員6600円 (別途駐車料:香川県看護協会会員300円、非会員600円) |
提出先 | 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4 公益社団法人香川県看護協会(k-gakukai@taitan.ocn.ne.jp) |
備考 | 倫理的配慮とその記述に関する留意点 |
3.香川県看護学会誌への論文投稿
多くの時間と多くの方の協力で得た貴重な成果を広く有効活用するために論文作成・投稿をお願いします。
別添、投稿規定に沿って提出をお願いします。
学会誌執筆要領 | 学会誌原稿執筆要領 |
論文投稿チェックリスト | 論文投稿チェックリスト(Word) |
論文投稿締切 | 検討中 |
提出方法 | メール添付による送付または郵送 |
提出先 | 郵 送 先:〒769-0102 高松市国分寺町国分152-4 公益社団法人香川県看護協会 電子メール:k-gakukai@taitan.ocn.ne.jp |
4.香川県看護学会への企業広告募集
香川県看護学会では、参加者の皆様が日頃の看護実践や日常生活に役立つ情報、会員限定の各種サービス提供企業の情報を得ることを目的に企業広告等を実施します。ただし、今年度はオンライン形式での開催となるため、香川県看護学会抄録集への広告掲載、およびオンライン企業広告となります。
企業広告募集 | 企業広告募集要項(趣意書) |
企業広告申込書 | 企業広告申込書(Word) |
募集期間 | 令和4年12月5日(月)~12月23日(金) *先着順に受付けます。期限前に予定数に達した場合は、締め切ります。 |
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上、募集期間に下記へメールにてご送付ください。 |
申込先 | メール:k-kango@smile.ocn.ne.jp |
お問合せ | TEL:087-864-9070 担当:岡田 |