【お知らせ】NO.7 医療安全管理者養成研修フォローアップ研修の開催方法変更について
詳細はこちらからご確認ください。
【お知らせ】NO.7 医療安全管理者養成研修フォローアップ研修の開催方法変更について
詳細はこちらからご確認ください。
【お知らせ】NO.51 認定看護管理者教育課程セカンドレベルフォローアップ研修の開催について
詳細はこちらからご確認ください。
以下の事例検討ワークシートをダウンロードし、12月10日の研修会時にご提出ください。
事例検討 ワークシート |
認知症演習 事例検討ワークシート |
提出日 | 2022年12月10日(土)にご持参ください。 |
「12/2(金)「がん患者・家族の意思決定支援」研修は講師の都合によりリモート研修に変更となります。(研修申し込み者は県協会に参集ください)」
研修日時 | 2023年1月14日(土) 10:00~12:00 |
ねらい | ①訪問看護師クリニカルラダーについて知識を得る ②各事業所で訪問看護師クリニカルラダーの活用について考えられる |
内容 | 「香川県訪問看護師クリニカルラダーの作成の経緯と活用方法」 「訪問看護師クリニカルラダー導入の実際」 |
参加費 | 無料(別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年11月22日~12月20日 |
備考 | 対象:各事業所の管理者と訪問看護に関心のある方 |
研修日時 | 2022年12月17日(土) 13:30~16:00 |
ねらい | 評価に対する知識を深め、看護実践能力の適切な評価につなげる |
内容 | ・講義 ・グループワーク |
参加費 | 会員1,650円 非会員3,300円 (別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年11月2日~11月25日 |
申込書 | 申込書(word) |
備考 | 対象者:看護管理者、教育責任者、教育担当者、その他評価を担当するもの(※感染対策の都合上、原則、1施設2名程度にさせていただきます) |
研修日時 | 2022年12月3日(土) 10:00~15:30 |
研修プログラム | 研修プログラム(word) |
目的 | ①高齢者施設における終末期や看取りケアの質向上を図るとともに、本人や家族の思いを尊重した意思決定支援のあり方を考える。 ②認知症への理解を深め、介護施設等で勤務する看護職としての役割と機能を理解する。 |
内容 | ・講義①テーマ「介護施設における意思決定支援」(リモート講義)~本人が最期まで自分らしく生きるための手引き~ ・講義②テーマ「認知症高齢者がたどる経過とくらしを支えるケア」 ・交流会(情報・意見交換、発表) |
申込書 | 申込書(word) |
参加費 | 参加費 無料(別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月26日~11月11日 |
備考 |
研修日時 | 2022年11月26日(土) 9:30~12:30 |
ねらい | 最新の保健・医療・介護の動向や准看護師に求められるケアについて学ぶ機会を提供し、准看護師としてのステップアップを支援することで、看護の質向上を図る。 |
内容 | 講義1 フィジカルアセスメント~自信を持ってケアするために~ 講義2 「准看護師制度と看護の動向について」 |
参加費 | 会員1,650円 非会員3,300円 (別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月13日~11月11日 |
備考 | 実技を予定していますので、動きやすい服装で参加ください |
研修日時 | 2022年11月19日(土) 9:30~12:00 |
ねらい | 各施設での看護補助者教育と補助者を活用するための看護師教育についての情報を共有し、自施設での課題の取り組みに活かす |
内容 | 実践報告会/交流会 |
参加費 | 会員1,650円 非会員3,300円 (別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月3日~10月21日 |
備考 | 対象者:看護補助者教育と補助者を活用するための看護師教育を担うスタッフ(「看護補助者の活用推進のための看護管理研修」を受講してることが望ましい) |
定員 | 100名 |
研修日時 | 2022年9月3日(土) 9:00~11:00 |
ねらい | 新型コロナウイルス感染症の度重なる感染拡大を踏まえ、今後の災害看護において避難所や病院等でのクラスターの発生を予防し、避難者や患者の安全・安心を確保することが特に重要となっている。今回は、避難所や病院において新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐとともに、看護の視点を活かし災害看護力の強化を図ることをねらいとした研修を実施する。 |
内容 | 1)災害支援ナースに必要な知識 2) 災害発生時における感染管理 3) 感染管理認定看護師より災害支援ナースに伝えたい事 |
参加費 | 受講料 無料(別途:駐車料金) |
申込期間 | 2022年8月19日まで |
備考 |
コロナウイルス感染拡大に伴い、こちらの研修はオンライン開催となります。
参加申し込みをされた方に、E-mailアドレスへZOOM入室用URL等をお送りいたしました。
ご確認をお願いいたします。
なお、ZOOM入室用URLが届いていない場合は、以下より送信先のメールアドレスのご登録をお願いします。確認ができ次第、ZOOM入室用URLをお送りいたします。
↳新型コロナウイルス感染症対応看護職員養成研修URL送信先の登録
新型コロナウイルス感染の再拡大に伴ない、香川県でもまん延防止の延長が発表されました。また、感染拡大地域においては、医療崩壊が逼迫している状況も報道されております。
当会では、参加者の新型コロナウイルスの感染リスクを考慮し、令和4年3月12日(土)に予定していました標記研修について、発表者の資料配布による研修に変更させていただきます。
定員 | 50名 |
研修日時 | 発表者の資料配布による研修に変更 |
詳細 | 詳細 |
ねらい | ファーストレベルで作成した看護管理実践計画書に基づいて実践した過程や成果を振り返り学びを共有する。 |
内容 | 1)令和2年度ファーストレベル修了生の看護管理実践報告 2)看護管理実践の取り組みを振り返っての気づきや今後の管理課題の共有・意見交換 |
対象者 | 令和2年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル受講者 |
参加費 | 無料 |
申込期間 | 2022年2月7日~2月24日 まで延長 (※発表者も要申込) |
備考 | ※ |
定員 | 50名 |
募集要項 | 募集要項 |
提出書類 | 提出書類 |
受講要件 | ①日本国の看護師免許を有する者 ②看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある ③管理業務に関心がある者 |
受講料等 | ①受講料(前納) 会員:121000円 非会員:181500円 ②修了審査料(後納)11000円 ※会員とは日本看護協会会員である ※駐車料金は別途必要である(香川県看護協会 会員:300円/日 非会員:600円/日) ※納入された受講料・駐車料金は、原則として返還しない |
選考結果通知 | 令和4年3月下旬に文書で通知する |
申込期間 | 令和4年2月15日(火) ~ 2月25日(金) ※応募期間内必着 |
送付先 | 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4 公益社団法人香川県看護協会 認定看護管理者教育担当係 |
備考 | 国内・県内の新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、オンライン研修に変更することもあります。 |
近年、医療現場では高齢化の進展により、看護を取り巻く状況が大きく変化する中、安全で質の高い看護を提供し続けるためには、看護チーム内の各職種(看護職員や看護補助者など)に応じた役割を果たすための体制整備が求められています。
昨年度、当委員会において「看護職と看護補助者との協働推進のための検討」として、現状を把握するため、香川県内の施設を対象にアンケート調査を実施しました。その結果、優秀な看護補助者確保に向けての教育および評価システムの構築、看護補助者への指示責務を担う看護職員への教育の必要性が課題として挙がりました。
今年度は、同テーマで、更に掘り下げたアンケート調査を行い、課題解決を目指したいと思いますのでご協力お願いします。
令和3年度看護師職能委員会Ⅰ病院領域 「看護職と看護補助者との協働推進のための検討」のアンケートについて(依頼) | |
アンケート回答 フォーマット |
看護職と看護補助者との協働推進のための検討」に関するアンケート (google.com) |
回答締切り | 令和4年2月4日(金)(締切り延長しています) |
第37回香川県看護学会の参加申し込みをされた方に、E-mailアドレスへ視聴用URL等をお送りいたしました。
ご確認をお願いいたします。
なお、視聴用URLが届いていない場合は、以下より送信先のメールアドレスのご登録をお願いします。確認ができ次第、視聴用URLをお送りいたします。
第37回香川県看護学会視聴用URL送信先の登録 (google.com)
※迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。
「@smile.ocn.ne.jp」を受信設定してください。
※分からない場合は看護協会宛ご連絡ください。
【お知らせ】医療安全管理者フォローアップ研修・交流会開催方法の変更について
新型コロナウイルス感染の再拡大に伴ない、香川県でも「感染拡大防止対策期」として対処方針が発表されました。また、感染拡大地域においては、医療崩壊が逼迫している状況も報道されております。
当会では、参加者の新型コロナウイルスの感染リスクを考慮し、令和4年2月19日(土)に予定していました標記研修について、発表者の資料配布による研修に変更させていただきます。
〈研修申し込み方法〉
研修申し込み期限 | 2月17日(木) |
研修受講料 | 500円(資料代として) |
資料配布時期 | 2月21日頃 |
【お知らせ】看護職員認知症対応力向上研修「フォローアップ研修」開催方法の変更について
新型コロナウイルス感染の再拡大に伴ない、香川県でも「感染拡大防止対策期」として対処方針が発表されました。また、感染拡大地域においては、医療崩壊が逼迫している状況も報道されております。
当会では、参加者の新型コロナウイルスの感染リスクを考慮し、令和4年2月5日(土)に予定していました標記研修について、発表者の資料配布による研修に変更させていただきます。
配布資料は準備でき次第、順次発送いたします。