香川県看護協会

【お知らせ】ふれあい看護体験について

ふれあい看護体験について
全国行事「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、
関係者との交流を行うイベントです。病院、診療所がそれぞれにユニークなプログラムで実施します。
市民が医療・看護・介護関係者と一緒にこれらの保健医療福祉について考えたり、実施施設にとっては、
地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。参加者は、おおむね小学5年生
以上が対象です。
 

 

【お知らせ】令和7年度 香川県看護協会定時総会にあたっての意見について

【令和7年度 香川県看護協会定時総会にあたっての意見について】

令和7年度香川県看護協会定時総会は諸般の状況により出席者200名として、以下の日程で開催します。
参集予定は、役員、議長団、議事録署名人、選挙管理委員、推薦委員長、会員30名につき1名の割合で出席、希望者などとして計画しています。例年ご参加をされている会員の皆さまには大変申し訳ありませんが、ご協力くださいますようよろしくお願い申しあげます。

 

1 令和7年度 香川県看護協会定時総会開催について

日  程 令和7年6月21日(日)12:45~15:00
場  所 公益社団法人香川県看護協会 看護研修センター 3階 大ホール
プログラム ▶令和7年定時総会プログラム(PDF)
議決事項(第一~五号議案)
報告事項(3~4)
かがわ看護だより128号(令7年5月20日)」をご覧いただきますようお願いいたします。

 

2 定時総会提出議題への質問・意見について
会員の皆さまから定時総会提出議題等に関する質問ならびにご意見を受け付けております。

質問・意見等 ①香川県看護協会会員番号
②氏名
を記載の上、次のメールアドレスに送信いただくか、
FAXでの送信、郵送にて令和7年6月13日(金)までにお寄せください。
送付方法 1)メールアドレス: k-kango@smile.ocn.ne.jp
2)FAX: 087-864-9071
3)郵送
送  付  先 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
公益社団法人香川県看護協会 定時総会質問係 宛
備  考 検討させていただき、原則、定時総会で回答させていただきます。

 

【ご案内】令和7年度 香川県看護協会定時総会及び職能合同交流集会について

定時総会は会員の方のみ参加可能です。

参加案内は「かがわ看護だより」と併せて5月20日にご案内いたします。

 

日 程 令和7年6月21日(土) 12:45~16:00
会 場 香川県看護協会看護研修センター 3階大ホール
プログラム ▶プログラム
参加対象者 2025年度会員 約200名
備 考

法人設立50周年記念式典及び 「看護の日」制定35周年記念講演会を開催しました!

法人設立50周年記念式典及び
「看護の日」制定35周年記念講演会を開催しました!

          

           と き:令和7年5月21日(水)10:00~12:30
           ところ:公益社団法人香川県看護協会看護研修センター 大ホール

記念式典では、香川県知事池田豊人様、高松市長大西秀人様をご来賓にお迎えし、本会の礎を築いて頂いた歴代会長様、役員の皆様のご臨席を賜り、会員・職員含め約130名の参加を得て開催することができました。お忙しい中、ご臨席、ご出席いただきました皆様に心からお礼申しあげます。

また、長きにわたり教育研修講師、在宅看護実習、協会事業に従事された皆様、そして2年間感染に係る2区分3行為の特定行為研修修了生27名の育成にご尽力いただきました感染管理認定看護師教育B課程の9つの協力機関様等、個人39名、団体11施設の方々に、記念すべき50周年記念として知事感謝状、会長表彰、会長感謝状を贈呈させていただきました。
心より感謝申しあげます。

表彰の後、地元の国分下所獅子組により迫力ある獅子舞を披露していただき、参加者一同次代を繋ぐパワーをいただき式典を終えました。

式典終了後、記念講演として、「生きるを ともに つくる」と題し、日本看護協会 髙橋弘枝会長からご講演をいただきました。高橋会長からは、看護職の専門性の強みについて「医療」と「生活の質」という二つの視点から「患者をサポートできる」と説明され、「看護を提供する現場を調整し、まとめる役割があることを常に頭に置きながら仕事にあたってほしい」と参加者に呼びかけました。

日頃から、会員さんをはじめ多くの関係者のご協力・ご支援があっての看護協会だと50周年の記念行事を振り返り改めて感じました。

今後も、看護の専門職能団体として、地域に貢献できるよう2040年への新たな歴史をつないでまいりますので、変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

  香川県看護協会役員・職員一同

 

【ご案内】香川県看護協会法人設立50周年並びに 「看護の日」制定35周年記念行事の開催について

 香川県看護協会法人設立50周年並びに
「看護の日」制定35周年記念行事の開催について
当会も諸々の変遷を経て「社団法人香川県看護協会」として活動を開始してから50周年の記念の
年を迎えました。また、本年は「看護の日」制定から35周年の節目の年となります。
つきましては、下記のとおり記念式典並びに記念講演会を計画いたしました。
多くの県民の皆様にも「記念講演会」にぜひご参加ください。
 

 

【研修変更】NO.9・30「認知症ケア加算2・3に対応した研修~認知症高齢者の看護実践に必要な知識~」について

標記研修については、従来のDVD研修からe-ラーニングシステム使用による研修運営に変更となります。
つきましては、研修提供方法の変更に伴い、研修日程及び受講料金・申込手続き等について下記の通り変更させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、確認のうえ申込みください。

 

変更前 変更後
研修日時 NO.9 6月3日・4日 集合演習日:7月28日(月) 9:30~14:30
e-ラーニング期間:6月27日~7月18日
※ e-ラーニングシステムの提供開始遅れのため延長
NO.30 9月1日・2日 集合演習日:9月2日(火) 9:30~14:30
e-ラーニング期間:8月1日~22日
申込方法 マナブル申込 マナブル申込
*e-ラーニング視聴用のメールアドレスの登録が必要となります

【7月28日】

【9月2日】


受講料金 会員   8,580円
非会員 24,200円
会員   7,040 円
非会員 20,020 円

【研修のご案内】

研修受付期間は、下記になります!

8月研修:6月16日~6月30日

▶NO.21NO.22申込期間変更:7月2日迄
*一部研修により申込期間・申込方法が異なります。
▶研修計画をご参照ください。

※本年度より、申込期間外の研修の受付・変更については対応できかねますので、
申込期間内にご確認のうえお申し込みください!

【お知らせ】令和7年度香川県看護学生修学資金貸付制度の新規募集について

【お知らせ】令和7年度香川県看護学生修学資金貸付制度の新規募集について

香川県健康福祉部医務国保課より、上記について連絡がございましたので、お知らせします。
また、該当情報ページの更新をしましたので、詳細は下記よりご確認ください。

【お願い】「施設名簿」ご入力のお願いについて

新年度を迎えるにあたり、施設名簿のご入力をお願いいたします。
会員の皆様にタイムリーに情報をお届けしたいので、内容をご確認いただき下記フォームよりご入力ください。

【入力内容】
①施設名(公式名称)
②施設長(役職・氏名)
③会員代表者(役職・氏名)
④副会員代表者(役職・氏名)
⑤TEL
⑥FAX
⑦メールアドレス

入力期限:4月3日(木)まで

*提供していただく情報は、出席・派遣依頼文書等の作成時に活用します。個人情報保護関係法令および規範を厳守し、適切に利用・管理いたします。

【お知らせ】「看護小規模多機能型居宅介護 在宅ケアステーションみちしるべ」の事業運営一時休止について


「看護小規模多機能型居宅介護 在宅ケアステーションみちしるべ 」
事業運営の一時休止について

 

     平素より当事業運営に特段のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。

     令和7年4月1日より事業の一時休止を予定しています。

     一時休止の詳細等につきましては、近日中にホームページ等によりお知らせいたします。

*なお、高松訪問看護ステーションについては、これまでどおり運営いたします。

 

【ご案内】2025年度ふれあい看護体験の実施について

全国行事「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、
見学や簡単な看護体験、関係者との交流を行うイベントです。
病院、診療所がそれぞれにユニークなプログラムで実施します。

市民が医療・看護・介護関係者と一緒にこれらの保健医療福祉について考えたり、
実施施設にとっては、地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。
参加者は、おおむね小学5年生以上が対象です。

 

【お知らせ】2025年度「継続のお知らせ」の変更点及び会員登録内容変更手続きについて

 更新手続きについて

2025 年度「継続のお知らせ」は、10月31日(木)時点の会員情報をもとに作成され、日本看護協会から
11月下旬~12月中に順次送付されます。(個人会員は自宅へ、「施設」の会員は施設宛へ)
会員の皆さまのお手元に確実にお届けできるよう、退職された方、勤務先が変更になった方は、
以下のいずれかの方法で10月25日 (金)までに変更手続きを お願いします。
施設で勤務されている方は、会員代表者様を通して手続きをお願いいたします。

 昨年度からの変更点

●「継続のお知らせ」 が 「封書」 から 「圧着ハガキ」 に変更
●変更届(書類) が同封されないため、 会員情報や口座 情報の変更は原則「キャリナース」 からの手続き

 会員登録内容変更手続きについて

   1.キャリナースから変更
   2.会員登録内容変更届書を香川県看護協会へ提出
      様式E(転出用)
      様式F(転入用)
      様式G(改名・住所・職種・会費納入方法の変更用)
   様式は、「各種様式ダウンロード」からダウンロード可能
※会員登録内容の変更は、会員専用WEBページ▶「キャリナース」が早くて便利です。 

 

詳細につきましては、▶「入会のご案内」ページをご覧ください。

【お知らせ】研修管理システム「マナブル」について

 

香川県看護協会の研修へ受講申込するためには、マナブルへの利用者登録が必須となりますので、
施設代表者登録・個人利用者登録をお願いします。(マニュアル参照)

対象研修は「教育研修計画」をご確認ください。

ご不明な点などありましたら「マナブルQ&A」「マナブルヘルプサイト」をご覧ください。

問合せ先:香川県看護協会  (TEL 087-864-9070)

 

【代表者用】 マニュアル

・施設でまとめてお申込できます
 *施設でまとめて申込される場合も、受講される方に、事前に個人登録をしてもらっておいてください
個人登録が出来ていないと、受講希望者の選択時にお名前が表示されず、施設でのお申込ができません
個人用マニュアル参照

・お申込時は代表者用のアカウントが必要になります
・アカウントをお持ちでない場合は下記、申請書よりお申し込みください

アカウント発行済施設は、代表者が変更した場合、マナブル上でメールアドレス・パスワードの変更可能です。申請は不要
 (下記、【施設登録内容変更】マニュアル参照

※アカウント発行までに、2週間ほどお時間をいただきます

【個人用】 マニュアル
受講料の会員価格は、受講申込時にマナブルに看護協会会員情報が反映されている方が対象です
※看護協会入会手続き完了からマナブルにデータが反映されるまでに2か月ほど期間を要します
 看護協会会員でのお申込みを希望の方は、早めの入会手続きをお願いします!

 

*研修申込期間内に、受講希望の研修に申込できているか確認しておいてください

ヘルプサイト *より詳細な操作マニュアル等が掲載されています
※マナブルのヘルプサイトが開きます。ヘルプサイトの上部より該当項目を選択してご覧ください
Q&A
マナブルへの移行説明会(9月13日)