教育・研修

【お知らせ】研修の変更・追加について

〈研修の変更・追加について〉

研修No. 変更前 変更後 研修名
研修No.49 9月2日(土)
9月9日(土)
看護研究の個別指導2回シリーズ
研修No.29 9月29日(金)
9月25日(月)
がん薬物療法中のセルフケア支援

【お知らせ】令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの掲載について

【お知らせ】令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの掲載について

令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの詳細については、こちらをクリックしてください。

訂正 16ページ 1番最後の行

一般公開の研修受講希望者は次のページの受講案内をご参照ください。

※一般公開の研修については改めてお知らせします

【お知らせ】研修受講料・駐車料金改正のお知らせについて

研修受講料・駐車料金改正のお知らせ

                                     公益社団法人香川県看護協会
【受講料・駐車料金改正の背景】
1) 当協会の研修受講料は、平成15年に改定して以来行われていません。昨今の物価の上昇に伴い、講義資料印刷代金・研修会場の光熱費や水道料金アップ、講師の交通費の改定等研修運営に関連した支出が増加しております。また、魅力ある研修を企画・開催していくため、県外講師の招聘や専門・認定看護師(特定行為研修修了者)への講義依頼により、講師謝金の増加が見込まれます。
2) 現在当協会が使用している教育管理システムは、ネットブラウザーに対応できておらず、新規システムの導入が必要となってきております。そこで、理事会での検討・承認を得て、令和5年度よりIT導入補助金を利用した「マナブルの教育管理システム」への移行を進めることとなりました。新規システムへの移行に伴い、運用委託やメンテナンス等の維持管理費及び研修申込み手数料など、諸費用の発生が見込まれ対応が必要となります。

以上により、下記のとおり研修受講料及び駐車料金を改正させていただきます。
何卒、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

1.改正料金 :

会 員 非会員
現行 改正後 現行 改正後
半日研修 1,650円 2,200円 3,300円 6,500円
1日研修 3,300円 3,600円 6,600円 10,000円
駐車料金 300円/日 300円/日 600円/日 700円/日

2.実施時期 : 令和5年4月1日

NO.1 相手に伝わるレポートの書き方とパワーポイントの作成方法について

定員 60名
研修日時 2023年4月15日(土)  9:30~15:30
ねらい レポートの書き方の基本について知り、部署の勉強会に役立つプレゼンテーションの方法がわかる
内容 レポート作成の基本的ルール/文献引用の方法/全体の構造をつくる視点/レイアウト
対象 認定看護管理者教育課程を受講予定者及び希望者
参加費 会員3,600円、非会員10,000円 
駐車料金:香川県看護協会 会員300円、非会員700円
申込期間 2023年3月20日~3月31日
備考

【お知らせ】3月12日 感染管理認定看護師教育B課程キックオフセミナー&入学説明会の開催について

【お知らせ】感染管理認定看護師教育B課程キックオフセミナー&入学説明会の開催について

新型コロナウイルス感染症の拡大により、高齢者施設の感染管理はもとより、老健施設や保育施設など地域の感染管理の担い手として感染管理認定看護師が必要とされています。
日本看護協会は、200床未満の医療施設等の感染管理認定看護師の配置推進を掲げています。当協会では、近隣地域の看護師の皆様にこの機会を活かして感染管理認定看護師への道にチャレンジしていただきたいと思います。
今回、入学希望者や施設の管理者の皆様に向け、「キックオフセミナー&入学説明会を下記の日程で開催します。多くの皆様の参加をお待ちしています。

研修日時 2023年3月12日(日)  10:00~12:00
詳細 チラシ
申込書 申込書
参加費 駐車料 会員300円/日、非会員600円/日
申込期間 2023年3月3日(金)

【募集】令和5年度香川県看護協会認定看護管理者教育課程ファーストレベル募集について

募集要項 募集要項
提出書類 書類様式
定員 50名
開催期間 令和5年6月30日(金)~12月8日(金)
受講要件 ①日本国の看護師免許を有する者
②看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者
③管理業務に関心がある者
参加費 ①受講料(前納)会員:121000円 非会員:181500円
②修了審査料(後納)11000円
※会員とは日本看護協会会員である
※駐車料金は別途必要である(香川県看護協会会員:300円/日 非会員:600円/日)
※納入された受講料・駐車料金は、原則として返還しない
申込期間 令和5年2月15日(水)~2月24日(金)
※応募期間内必着
送付先 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
公益社団法人香川県看護協会 看護研修センター認定看護管理者教育担当係

【募集】令和5年度香川県看護協会認定看護管理者教育課程セカンドレベル募集について

300床未満の医療機関(病院・診療所)、介護施設、訪問看護ステーションからの受講者に対しては、日本看護協会の「認定看護管理者教育課程(セカンドレベル、サードレベル)受講促進事業の助成の対象となる可能性があります。詳細は、日本看護協会のホームページ(https://nintei.nurse.or.jp/nursing/qualification/mncna)でご確認ください。

募集要項 募集要項
提出書類 書類様式
定員 40名
開催期間 令和5年6月9日(金)~11月17日(金)
受講要件 ①日本国の看護師免許を有する者
②看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者
③認定看護管理者教育課程ファーストレベルを修了している者または看護部長相当の職位にある者、もしくは副看護部長相当※の職位に1年以上就いている者
※副看護部長相当の職位とは、保健医療福祉に関連した組織において、看護管理を行う立場を指す。
参加費 ①受講料(前納)会員:187000円 非会員:280500円
②修了審査料(後納)11000円
※会員とは日本看護協会会員である
※駐車料金は別途必要である(香川県看護協会会員:300円/日 非会員:600円/日)
※納入された受講料・駐車料金は、原則として返還しない
申込期間 令和5年2月8日(水)~2月20日(月)
※応募期間内必着
送付先 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
公益社団法人香川県看護協会 看護研修センター認定看護管理者教育担当係

【お知らせ】第2回新型コロナウイルス感染症対応 看護職員養成研修の開催について

新型コロナウイルス感染症は、第8波の中で、施設や事業所における感染対策はいまだに予断を許さない状況で、ご苦労も大変なことと存じます。また、感染症法の改正に伴い、今後の在宅医療につきましても、懸念されていることと存じます。
さてこの度、標記研修会を下記により開催することになりました。
つきましては、恐縮とは存じますが、関係職員の参加について、ご配慮賜りますようお願い申しあげます。

研修日時 2023年2月27日(月)  15:50~18:00
目的 新型コロナウイルス感染症軽~中等症の自宅療養者への看護実践のために必要な知識及び技術の習得並びに向上を図る
内容 開催案内 ・ プログラム ・ チラシ
対象 新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対応を行う可能性がある看護職員等
申込 申込書(word)
メール又はFAXにてお申し込みください
FAX(087)864-9071  E-mail: k-kango@smile.ocn.ne.jp
参加費 無料 (別途:駐車料金 会員300円、非会員600)
申込期間 2023年2月20日(月)まで
備考 1)本研修は、ハイブリッド型研修です。
2)感染管理分野の認定看護師教育課程開講のためのキックオフセミナーも兼ねています。研修終了後、入学説明会を予定しています。
3)感染管理認定看護師対象に、入学説明会終了後、香川県感染症対策課から18:30~19:00の予定で情報提供があります。

【お願い】看護職員認知症対応力向上研修実践報告書提出について

看護職員認知症対応力向上研修実践報告書提出について

令和3年度実施の標記研修につきまして、終了後1年が経過しております。看護職員の認知症対応力向上を目標に、「実践計画」に沿った活動に取り組まれてきたことと存じます。
つきましては、1年間の自施設での取組み結果をまとめた「実践報告書」の提出をお願いたします。

提出書類 実践計画に沿った実践計画の実際をまとめたもの
様式 実践報告書(様式)
提出期限 令和5年1月17日(火)
提出方法 香川県看護協会事務局までメールまたは郵送
提出先および問い合わせ先 〒769-0102 高松市国分寺町国分152-4
TEL:087-864-9070
メール: k-kango@smile.ocn.ne.jp

【ご依頼】令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業の実施について

令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業の実施について

香川県からの委託事業として、訪問看護の実践や活動の理解促進を目的に、
別添「令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業」を実施すること
になりました。

研修日時 令和5年1月16日(月)~ 令和5年2月28日(火) のうち2日間(半日×2日間)
案内・申込様式 案内文・要綱 ・ 推薦書
研修対象者 病院の医療連携室又は退院支援に関わる看護師で、所属長の推薦がある者
※原則、2日間の参加が可能な者
募集人数 30名
(応募者多数の場合は、参加人数の調整をさせていただきます)
研修場所 香川県内に設置されている訪問看護ステーション (別紙②)
研修方法 訪問看護ステーション看護師との同行訪問等による
受講料 無料
申込期限 令和4年12月23日(金)厳守

NO.72 看護師職能委員会Ⅱ研修 「介護施設等に勤務する看護職員対象研修」の修了証の交付について

NO.72 看護師職能委員会Ⅱ研修 「介護施設等に勤務する看護職員対象研修」の修了証の交付について

12月3日には研修に参加いただきありがとうございます。
修了証の交付にあたり確認事項が2点ございます。
お手ですが、別紙内容についてご記入いただき、令和4年12月20日(火)までに送付お願いいたします。
なお、複数人参加の施設は、1枚におとりまとめください。

様式は、下記よりダウンロードください。
「介護施設等に勤務する看護職員対象研修」参加申込者用記入用紙(Word)

締め切り:令和4年12月20日(火)