【お知らせ】看護職員の賃金制度の抜本的見直しに関する勉強会の開催について
詳細は、こちらからご確認ください。
【お知らせ】看護職員の賃金制度の抜本的見直しに関する勉強会の開催について
詳細は、こちらからご確認ください。
看護職員認知症対応力向上研修実践報告書提出について
令和3年度実施の標記研修につきまして、終了後1年が経過しております。看護職員の認知症対応力向上を目標に、「実践計画」に沿った活動に取り組まれてきたことと存じます。
つきましては、1年間の自施設での取組み結果をまとめた「実践報告書」の提出をお願いたします。
提出書類 | 実践計画に沿った実践計画の実際をまとめたもの |
様式 | 実践報告書(様式) |
提出期限 | 令和5年1月17日(火) |
提出方法 | 香川県看護協会事務局までメールまたは郵送 |
提出先および問い合わせ先 | 〒769-0102 高松市国分寺町国分152-4 TEL:087-864-9070 メール: k-kango@smile.ocn.ne.jp |
令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業の実施について
香川県からの委託事業として、訪問看護の実践や活動の理解促進を目的に、
別添「令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業」を実施すること
になりました。
【ご案内】NO.47 香川県保健師助産師看護師実習指導者講習会 フォローアップ研修について
詳細は、こちらからご確認ください。
NO.72 看護師職能委員会Ⅱ研修 「介護施設等に勤務する看護職員対象研修」の修了証の交付について
12月3日には研修に参加いただきありがとうございます。
修了証の交付にあたり確認事項が2点ございます。
お手ですが、別紙内容についてご記入いただき、令和4年12月20日(火)までに送付お願いいたします。
なお、複数人参加の施設は、1枚におとりまとめください。
様式は、下記よりダウンロードください。
「介護施設等に勤務する看護職員対象研修」参加申込者用記入用紙(Word)
締め切り:令和4年12月20日(火)
NO.21 医療安全管理者養成研修(演習)について
詳細は、こちらからご確認ください。
下の演習フォーマットをダウンロードし、12月17日の研修会時にご提出ください。
演習フォーマット | 3日目 演習フォーマット |
提出日 | 2022年12月17日(土)にご持参ください。 |
以下の事例検討ワークシートをダウンロードし、12月10日の研修会時にご提出ください。
事例検討 ワークシート |
認知症演習 事例検討ワークシート |
提出日 | 2022年12月10日(土)にご持参ください。 |
「12/2(金)「がん患者・家族の意思決定支援」研修は講師の都合によりリモート研修に変更となります。(研修申し込み者は県協会に参集ください)」
研修日時 | 2023年1月14日(土) 10:00~12:00 |
ねらい | ①訪問看護師クリニカルラダーについて知識を得る ②各事業所で訪問看護師クリニカルラダーの活用について考えられる |
内容 | 「香川県訪問看護師クリニカルラダーの作成の経緯と活用方法」 「訪問看護師クリニカルラダー導入の実際」 |
参加費 | 無料(別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年11月22日~12月20日 |
備考 | 対象:各事業所の管理者と訪問看護に関心のある方 |
第38回香川県看護学会の開催について
本年度は、会場・Zoom Meetings のハイブリッドにて開催いたします。
コロナウイルス感染症もまだまだ終息しておりませんので、なるべくZoom Meetingsでの参加をお願いいたします。
※インターネット環境などで、Zoom Meetingsでの視聴が困難な方で、会場へ直接参加ご希望の場合は、香川県看護協会までご連絡ください。
本年度は、学会後のYouTubeでの配信は予定しておりませんので、ご注意ください。
学会の内容の詳細については、こちらからご覧ください。
問合せ先(電話)087-864-9070
研修日時 | 2022年12月3日(土) 10:00~15:30 |
研修プログラム | 研修プログラム(word) |
目的 | ①高齢者施設における終末期や看取りケアの質向上を図るとともに、本人や家族の思いを尊重した意思決定支援のあり方を考える。 ②認知症への理解を深め、介護施設等で勤務する看護職としての役割と機能を理解する。 |
内容 | ・講義①テーマ「介護施設における意思決定支援」(リモート講義)~本人が最期まで自分らしく生きるための手引き~ ・講義②テーマ「認知症高齢者がたどる経過とくらしを支えるケア」 ・交流会(情報・意見交換、発表) |
申込書 | 申込書(word) |
参加費 | 参加費 無料(別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月26日~11月11日 |
備考 |
研修日時 | 2022年11月26日(土) 9:30~12:30 |
ねらい | 最新の保健・医療・介護の動向や准看護師に求められるケアについて学ぶ機会を提供し、准看護師としてのステップアップを支援することで、看護の質向上を図る。 |
内容 | 講義1 フィジカルアセスメント~自信を持ってケアするために~ 講義2 「准看護師制度と看護の動向について」 |
参加費 | 会員1,650円 非会員3,300円 (別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月13日~11月11日 |
備考 | 実技を予定していますので、動きやすい服装で参加ください |
研修日時 | 2022年11月19日(土) 9:30~12:00 |
ねらい | 各施設での看護補助者教育と補助者を活用するための看護師教育についての情報を共有し、自施設での課題の取り組みに活かす |
内容 | 実践報告会/交流会 |
参加費 | 会員1,650円 非会員3,300円 (別途:駐車料金 会員300円 非会員600円) |
申込期間 | 2022年10月3日~10月21日 |
備考 | 対象者:看護補助者教育と補助者を活用するための看護師教育を担うスタッフ(「看護補助者の活用推進のための看護管理研修」を受講してることが望ましい) |
NO.69 令和4年度 中堅期助産師研修会(第2回)の開催について
詳細は、こちらから ご確認ください。
【ご案内】NO.48 令和4年度 看護職員認知症対応力向上研修会の開催について
詳細は、こちらからご確認ください。
研修終了時にお伝えしておりましたフォローアップ研修の開催を、令和5年1月21日に予定しております。
つきましては、皆様方が作成した実践計画の進捗状況について報告いただきたく、下記要領にて実践報告書の提出をよろしくお願いいたします
案内文 | 案内文 |
実践報告書フォーマット | 実践報告書フォーマット |
提出期限 | 2022年9月23日(金) |
提出方法 | 香川県看護協会事務局までメールまたは郵送 |
【お知らせ】看護力再開発講習会 看護基礎技術コース開催日について
研修日は、下記の日程になります。なお、NO.30、No.31の研修につきましては調整中です。決まり次第お知らせします。
No.32 | 第3回 | 9月29日(木) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
No.33 | 第4回 | 10月28日(金) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
No.34 | 第5回 | 11月17日(木) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
No.35 | 第6回 | 12月16日(金) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
No.36 | 第7回 | R4年2月16日(木) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
No.37 | 第8回 | R4年3月17日(金) | 10:00~12:00 | 採血、筋肉内・皮下・点滴静脈内注射、聴診 |
プログラム | プログラム | |||
申込書 | 申込書 |