NEWs

【募集】感染管理認定看護師教育(B課程)の募集の開始について

【事業概要】

コロナ禍において、感染管理認定看護師は施設内のみでなくクラスター発生施設に対して、感染管理に関する専門性やその高い能力を発揮し活動しており、認定看護師へのニーズは高くなっています。県内では、34名(令和5年3月時点)の感染管理認定看護師が18施設に在籍されています。しかし200床以上の15施設には一人も在籍されていない現状があります。今後、感染の長期化や新たな感染症に対応できる認定看護師の養成は喫緊の課題となっています。香川県内での養成機関開設は、養成者枠や設置地域に起因する制約・諸費用等について考慮した場合、より多くの施設からの研修派遣が容易となり、感染管理認定看護師数の増加につながります。当会は令和5年2月22日付で、厚生労働省から特定行為研修指定研修機関として指定されました。令和5年度から2か年計画で感染管理認定看護師教育(特定行為研修を組み込んでいる)B課程を開講します。県下9つの協力機関において特定行為および感染管理の臨地実習を行い、質の高い専門職の育成を推進し、県内における病院や社会福祉施設等の感染対策が必要な様々な場所で、公衆衛生の向上に貢献できる人材を確保します。

【特定行為区分・行為】2区分3行為

区分「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」
  (行為)持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
      脱水症状に対する輸液による調整
区分「感染に係る薬剤投与関連」
  (行為)感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与

【実習施設】

 

実習施設 人数(人)
高松赤十字病院 3
四国こどもとおとなの医療センター 2
坂出市立病院 2
屋島総合病院 2
香川労災病院 2
香川大学医学部附属病院 1
香川県立中央病院 1
三豊総合病院 1
高松市立みんなの病院 1
【詳細・出願等について】

 

定員 15名
教育期間 2023年9月1日(金)~2024年6月28日(金)
募集分野 感染管理
出願資格 募集要項参照(下記)
対象 認定看護管理者教育課程を受講予定者及び希望者
審査料 55000円
試験日時 2023年7月4日(火) 9:00~受付
入学金・受講料 入学金:55000円、受講料:950000円
(別途駐車料金 香川県看護協会会員300円/日、非会員700円/日)
出願期間 2023年6月1日~6月23日
17時まで (当日消印有効)
備考 詳細については下記よりご確認ください

☟こちらをクリック

ご不明な点は、公益社団法人香川県看護協会までご連絡ください。
☏ 087(864)9070

【お知らせ】「看護の日・看護週間」シンボルタワーのライトアップについて

「看護の日・看護週間」《5月7日(日)~13日(土)》の間、シンボルタワーのライトアップ(ピンク色)を行います。

多くの看護職は、この3年間、新型コロナウイルス感染症への対応に真摯に立ち向かってきました。今、2類から5類に移行し、病院や保健所の役割は違ってこようとしていますが、これまで頑張った看護職への明るい未来へのエールと、看護の温かい「こころ」をイメージしていただくため明るい色「ピンク」を選び、看護の日・看護週間中「看護」を感じていただければと思い企画しました。

【再募集】研修No.2 「看護師のキャリアデザイン~自ら描き、実現するために~」について

研修No.2 「看護師のキャリアデザイン~自ら描き、実現するために~」

キャリアデザインについて学び、私のキャリアデザインを描くことを
目的としています
濱田 安岐子講師は、雑誌「看護展望」の令和5年1月号・2月号に
キャリアデザインについて掲載しています。
対面で受講し、より一層理解を深めましょう‼

日 時: 令和5年5月16日(火) 13:30~16:30
講 師: NPO法人看護職キャリアサポート 代表 濱田 安岐子
内 容: キャリアデザインについて/自己実現を目指すキャリアデザイン必勝法/
    運を味方につけるキャリアデザイン必勝法
締め切り:令和5年5月12日(金)

【お知らせ】研修の変更・追加について

〈研修の変更・追加について〉

研修No. 変更前 変更後 研修名
研修No.49 9月2日(土)
9月9日(土)
看護研究の個別指導2回シリーズ
研修No.29 9月29日(金)
9月25日(月)
がん薬物療法中のセルフケア支援

【お知らせ】訪問看護ステーションへのパルスオキシメーター配布 (無償譲渡)について

【お知らせ】訪問看護ステーションへのパルスオキシメーター配布 (無償譲渡)について

今般、厚生労働省から新型コロナウイルス感染症対応に係るパルスオキシメーターの無償譲渡について(訪問看護ステーションを対象)連絡があり、下記の配布方法により当会で協力をすることとしました。

案内文・申込書 無償配布について(希望調査) ・ 日本看護協会から協力依頼文
対象 訪問看護ステーション登録されている事業所(令和5年4月1日現在)であって、新型コロナウイルス感染症患者対応のある又は今後対応する訪問看護ステーション
配 布 物 成人用 パルスオキシメーター
※厚生労働省から送付の機種になります。機種などの指定はできません
配 布 数 1事業所に2個を予定しています
申し込み先 公益社団法人香川県看護協会
メール(k-kango@smile.ocn.ne.jp)または、FAX(087-864-9071)にて申し込む
申込締切 4月14日(金)
配布方法 5月中旬以降に、香川県看護協会及び訪問看護ステーション連絡協議会ホームページにて配布について掲載予定です。
ご確認いただき、下記まで受け取りにお越しください

【ご案内】高松市医師会学術講演会のご案内

【ご案内】高松市医師会学術講演会のご案内

高松市医師会学術講演会についてご案内がありましたのでお知らせいたします。

開催日時 令和5年5月26日(金)19時から
案内・申込書 案内文(PDF) ・ 申込書(Word)
開催場所 高松市医師会館2階大会議室
(Zoomシステムによるウェブ併用)
演題 『COVID-19の3年間とこれから』
講師 高松市立みんなの病院 副院長 岸本伸人 先生
取得単位 日本医師会生涯教育講座1.0単位 カリキュラムコード:8(感染対策)
対象者 医師会会員およびその会員の所属施設等の職員
申込期限 令和5年5月12日(金)

掲載

【お知らせ】令和5年度改選役員への立候補並びに推薦について

 令和5年6月18日(日)開催の定時総会において改選役員および推薦委員の選挙を実施いたします。
 つきましては、役員の辞任等に伴う変更がありましたので、立候補並びに推薦の届出方法等についてお知らせいたします。

■役職名と改選人数
1.役員  2名
   保健師職能理事候補者 1名
   第1支部理事候補者  1名

■立候補・推薦基準
 (1)本会の目的達成のための活動に積極的に取り組み、任務を遂行できる者
 (2)本会が定めた会議に出席できる者

■立候補の方法
 会員10名以上の推薦を受けて、届出様式を郵送してください。
   ❖送付先:〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
        香川県看護協会選挙管理委員長あてに郵送(親展)

■推薦の方法
 候補者を推薦するときは、被推薦者の承諾を得て、推薦様式を郵送してください。
 推薦していただいた方につきましては、推薦委員会で協議のうえ、候補者として推薦を確定さ
 せていただきます。
   ❖送付先:〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
        香川県看護協会推薦委員長あてに郵送(親展)

■各種様式
 各様式は香川県看護協会へお問い合わせください。

■提出締切日
 令和5年4月10日(月) *当日消印有効

【お知らせ】令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの掲載について

【お知らせ】令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの掲載について

令和5年度 教育研修計画(冊子版)PDFの詳細については、こちらをクリックしてください。

訂正 16ページ 1番最後の行

一般公開の研修受講希望者は次のページの受講案内をご参照ください。

※一般公開の研修については改めてお知らせします

【お知らせ】研修受講料・駐車料金改正のお知らせについて

研修受講料・駐車料金改正のお知らせ

                                     公益社団法人香川県看護協会
【受講料・駐車料金改正の背景】
1) 当協会の研修受講料は、平成15年に改定して以来行われていません。昨今の物価の上昇に伴い、講義資料印刷代金・研修会場の光熱費や水道料金アップ、講師の交通費の改定等研修運営に関連した支出が増加しております。また、魅力ある研修を企画・開催していくため、県外講師の招聘や専門・認定看護師(特定行為研修修了者)への講義依頼により、講師謝金の増加が見込まれます。
2) 現在当協会が使用している教育管理システムは、ネットブラウザーに対応できておらず、新規システムの導入が必要となってきております。そこで、理事会での検討・承認を得て、令和5年度よりIT導入補助金を利用した「マナブルの教育管理システム」への移行を進めることとなりました。新規システムへの移行に伴い、運用委託やメンテナンス等の維持管理費及び研修申込み手数料など、諸費用の発生が見込まれ対応が必要となります。

以上により、下記のとおり研修受講料及び駐車料金を改正させていただきます。
何卒、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

1.改正料金 :

会 員 非会員
現行 改正後 現行 改正後
半日研修 1,650円 2,200円 3,300円 6,500円
1日研修 3,300円 3,600円 6,600円 10,000円
駐車料金 300円/日 300円/日 600円/日 700円/日

2.実施時期 : 令和5年4月1日

NO.1 相手に伝わるレポートの書き方とパワーポイントの作成方法について

定員 60名
研修日時 2023年4月15日(土)  9:30~15:30
ねらい レポートの書き方の基本について知り、部署の勉強会に役立つプレゼンテーションの方法がわかる
内容 レポート作成の基本的ルール/文献引用の方法/全体の構造をつくる視点/レイアウト
対象 認定看護管理者教育課程を受講予定者及び希望者
参加費 会員3,600円、非会員10,000円 
駐車料金:香川県看護協会 会員300円、非会員700円
申込期間 2023年3月20日~3月31日
備考

【お知らせ】令和4年度看護職員を対象とした就職説明会を“ユーチューブ配信”します!

令和4年度 看護職員を対象とした就職説明会
香川県ナースセンターとハローワーク等との連携・協働により看護師等の人材確保に向けた取り組みとして、看護職員を対象とした就職説明会を開催します。
今年度も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、県下医療機関の紹介動画をオンデマンド配信します。
県内の看護師等有資格者の方、看護学生の方など、これから医療施設等で看護職員として働こうと考えている方はぜひご覧ください。
                                 香川県看護協会かんごちゃん

【配信期間】令和5年3月1日(水)~3月31日(金)
【参加費・申込】不要
【主催】香川県、香川労働局、(公社)香川県看護協会
【問合せ先】公益社団法人香川県看護協会 香川県ナースセンター
TEL:087-864-9075 FAX:087-864-9071
E-mail:k-kango@smile.ocn.ne.jp
◆求人に関するお問合わせは各施設へお願いいたします。◆

💗36施設の求人情報が満載!💗
下記をクリックして、あなたに合った施設を見つけてみてね!

  ↓↓↓

本年度の配信は終了いたしました。