「看護の日・看護週間」ふれあい看護体験

「看護の日・看護週間」とは
21世紀の高齢化社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、
助け合いの心を広く国民が分かち合うことが必要です。このことを
老若男女を問わずだれでも認識するきっかけとなるように「看護の日」
が制定されました。
<5月12日の由来>
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、
5月12日に制定されました。
1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日
を「国際看護師の日」に定めています。

 ▶日本看護協会ホームページへ 

ふれあい看護体験
全国行事「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、関係者との交流を行うイベントです。病院、診療所がそれぞれにユニークなプログラムで実施します。

市民が医療・看護・介護関係者と一緒にこれらの保健医療福祉について考えたり、実施施設にとっては、地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。

*参加者は、おおむね小学5年生以上が対象です。

《2025年ふれあい看護体験》

実施予定施設:29施設


※はがきで応募の場合は、【往復はがき】にて
お申込みください。

✿施設により、申込方法(メール・はがき)が異なりますので、一覧表よりご確認のうえ、お申し込みください。

✿定員になり次第締め切りとさせていただく場合があります。

 

 ≪2025年ふれあい看護体験実施報告≫    

 🍒 小豆島エリア(小豆島町・土庄町) 🍒 

小豆島中央病院
開催日:7月31日(木)
761-4301
小豆郡小豆島町池田2060-1
❖ ❖ ❖
今年は、平日の病院を体験して頂こう!という思いで、今年初めて夏休みの平日に開催しました。参加者が1名で緊張した点もあったと思いますが、なかなか体験できない貴重な経験になったのではないかと思います。

 🍊 東讃エリア(東かがわ市・さぬき市) 🍊 

さぬき市民病院
開催日:8月5日(火)
769-2393
さぬき市寒川町石田東甲387-1
❖ ❖ ❖
8月5日(火)に「ふれあい看護体験」を実施し、4名の学生が参加しました。多職種見学、バイタル測定・沐浴体験などの看護技術体験を行い「職業選択の参考にしていきたい」「自分は助産師になりたいと思っている。その選択に間違いはなかった」と感想がありました。今後の進路に役立てて欲しいです。

 🍎 高松エリア(高松市・三木町・直島町) 🍎 

高松医療センター
開催日:8月6日(水)
761-0103
高松市新田町乙8
❖ ❖ ❖
8/6(水)のふれあい看護体験に4名の高校生が参加しました。透明文字盤を使うコミュニケーションでは、少し練習をしただけで、患者さんと上手に会話をすることができました。体験後「医療や看護の道に進む気持ちが強くなった」という感想を聴くことができました。
香川県立中央病院
開催日:8月5日(火)
760-0017
高松市朝日町1丁目2番1号
❖ ❖ ❖
8月5日に「ふれあい看護体験」を実施し、15名の中高生が参加しました。施設見学や看護師体験、病棟看護師とともに清潔ケアなど看護体験をしました。働いている看護師の様子を見学したり、話を聞くことで看護師になりたいという思いがより強くなった様子でした。
高松市立みんなの
病院
開催日:7月26日(土)
761-8538
高松市仏生山町甲847-1
❖ ❖ ❖
院内スタッフ7名の担当者を決定し、リーダー、各ブースごとの担当を決定し、どの参加者もすべての体験ができるようタイムマネジメントを行いながら実施しました。
高松赤十字病院
開催日:7月25日(金)
760-0017
高松市番町4丁目1-3
❖ ❖ ❖
7/25(金)に「ふれあい看護体験」を実施し、高校生19名が参加してくれました。看護師の言葉や看護体験にきらきらと目を輝かせている高校生の皆さんに、私たちも元気をもらえました。当院の看護師や看護の魅力が伝わり、将来の進路を考える機会になれば嬉しく思います。
屋島総合病院
開催日:8月7日(木)
761-0186
高松市屋島西町2105-17
❖ ❖ ❖
10名の高校生の皆さんに看護の現場に触れてもらいました。看護師の働く姿や患者との会話を通して看護師のやりがいを感じることができたと思います。また、看護に興味を持っている仲間と共に、BLS体験をすることで仲間意識が芽生え看護師になりたい気持ちを強める事ができたと思います。
KKR高松病院
開催日:8月8日(金)
760-0018
高松市天神前4-18
❖ ❖ ❖
昨年はコロナ禍で開催出来ていなかった「ふれあい看護体験」を今年度は8/8(金)に開催することができました。今年度中学生から高校生と6名が参加し、全員が将来看護師を目標とし積極的に参加してくれました。
りつりん病院
開催日:8月5日(火)
760-0073
高松市栗林町3丁目5-9
❖ ❖ ❖
スタッフと同じユニフォームを着用。バイタル測定とモニター装着を行い、看護師からレクチャーを受け体験した。その後モニターを装着したまま高齢者体験を行った。筋力や視力が低下した模擬状態で、生活動作の苦難やバイタル変化を感じることが出来た。
高松協同病院
・高松平和病院
開催日:5月24日(土)
760-0080
高松市木太町7区4664
❖ ❖ ❖
5月24日に「ふれあい看護体験」を開催し、32名の方にご参加いただきました。はじめて患者様の足浴をしたりお話をすることで、緊張もしたけれど感謝される喜びややりがいを感じていただいたようです。看護の道に進まれる人が一人でも多く生まれることを願っています。
香川県立済生会病院
開催日:8月7日(木)・12日(火)
761-8076
高松市多肥上町1331-1
❖ ❖ ❖
8/7(木)8/12(火)「ふれあい看護体験」に中高生4名が参加されました。ユニフォームを着用し、院内を見学、多職種の関わる現場の雰囲気をみてもらいました。看護師を目指すきっかけや動機、進路などについて語り合いながら、一緒に看護体験を実施しました。
香川大学医学部附属病院
開催日:8月6日(水)
761-0793
木田郡三木町池戸1750-1
❖ ❖ ❖
応募者多数の中から、先着順で10名にご参加いただきました。高校生が中心で、小学6年生にもご参加いただきました。看護体験や病棟見学を通じ、将来の職業像を考える機会となりました。参加者からは前向きな感想が多く寄せられました。
おさか脳神経外科病院
開催日:8月23日(土)
761-8083
高松市三名町378-1
❖ ❖ ❖
8/23(土)に「ふれあい看護体験」を実施し、3名の学生が参加しました。院内の見学や脳神経外科特有のバイタルサイン測定体験、手浴・足浴体験など患者との触れ合いを通し、看護に対する興味を持たれたようでした。今後の進路に役立てて欲しいです。
訪問看護リハビリステーション
高松中央
開催日:7月24日(木)・8月21日(木)
761-0303
高松市六条町168-3
❖ ❖ ❖
7月24日、8月21日にふれあい看護体験を実施。4名の高校生が参加され、2名のご利用者様の訪問看護に同行いただき体験してもらいました。訪問看護・リハビリテーションの興味がある学生さんたちで、進路も医療系で考えておられるとのことで、より具体的に働き方を考えるきっかけになったかと思います。

 🍇 中讃エリア(坂出市・丸亀市・善通寺市・琴平町・綾川町・まんのう町)  🍇 

回生病院
開催日:8月1日(金)
762-0007
坂出市室町3丁目5-28
❖ ❖ ❖
8/1(金)に「ふれあい看護体験」を実施し、10名の高校生が参加しました。病院探検の後、病棟で看護体験を行い、バイタルサイン測定、移送、沐浴見学などを実施しました。看護師や助産師を志望している参加者が多く、看護師になりたいという思いを強くしたようでした。
坂出聖マルチン病院
開催日:7月26日(土)
762-0033
坂出市谷町1丁目4-13
❖ ❖ ❖
今回は、一人の入院患者さんが入院してから採血検査を受け、突然急変し救急蘇生後復活、入院中に新型コロナウイルス感染発症、CT検査へ搬送、手術適応疾患が発見されて手術になったというストーリーを想定しました。6名の高校生の皆様に看護師、患者両方を体験して頂きました。
こころの医療センター
五色台
開催日:7月30日(水)
762-0023
坂出市加茂町963
❖ ❖ ❖
7/30(水)に2名の高校生が精神科病院での「ふれあい看護体験」に参加してくれました。精神科救急病棟での精神科作業療法やホースセラピーのポニーとのふれあい、精神科医療・看護の視点を知り精神科へのイメージが変わったようです。今後の進路に役立ててほしいです。
香川県立丸亀病院
開催日:7月31日(木)
763-8518
丸亀市土器町東9丁目291
❖ ❖ ❖
7月31日(木)に「ふれあい看護体験」を実施し、1名の学生が参加した。看護体験では、感染対策の説明と手指衛生などを体験した。院内見学やデイケアセンターでは、レクリエーションや「のびのびクラブ(軽スポーツ)」を通じて利用者の方たちとコミュニケーションを図るなど、患者さんとの接し方などを学んだ。
香川労災病院
開催日:7月31日(木)
763-8502
丸亀市城東町3丁目3-1
❖ ❖ ❖
7/31(木)「ふれあい看護体験」を実施し、9名の学生が参加しました。血圧測定や標準予防策体験、BLS研修、妊婦体験を通じて医療現場への関心が高まったようでした。終了時には看護学校への進路について詳しく聞きたいとの要望もありました。
まるがめ医療センター
開催日8月7日(木)
763-0052
丸亀市津森町219
❖ ❖ ❖
8/7(木)に「ふれあい看護体験」を実施し13名の高校生が参加しました。体験を通して徐々に笑顔も見られ興味深く質問する姿も見られました。今回の体験を通し忙しそう、大変そうと思っていた看護師の仕事に興味が沸いたという意見が多く、看護の魅力は伝えられたように思います。
三船病院
開催日:7月31日(水)
763-0073
丸亀市柞原町366
❖ ❖ ❖
7/31(木)に看護ふれあい体験を実施しました。12名の小・中学生、社会人が参加され、採血などの模擬体験や、病棟見学、看護師との意見交換を行いました。緊張もあったようですが、終始、和気あいあいとした雰囲気で、看護体験をしていただきました。今後の職業選択に役立ててもらいたいです。
四国こどもとおとなの
医療センター
開催日:8月5日(火)
765-0001
善通寺市仙遊町2丁目1-1
❖ ❖ ❖
8月5日(火)に「ふれあい看護体験」を実施し、高校生21名の学生
が参加しました。車いすやストレチャー移送を実際に患者役と看護師役で体験しました。また、シミュレーターで胸骨圧迫やAED体験をしました。初めての体験により、より看護に興味を持っていただけたようです。
滝宮総合病院
開催日:8月2日(土)
761-2305
綾歌郡綾川町滝宮486
❖ ❖ ❖
8/2(土)にふれあい看護体験を実施し、9名の学生が参加しました。今年から病棟での体験を再開し、直接患者とコミュニケーションを取る時間を設けました。患者の立場に立って考えることの重要性を実感してもらう貴重な機会となりました。

 🍑 西讃エリア(三豊市・観音寺市)  🍑 

永生病院
開催日:7月30日(水)
769-0311
仲多度郡まんのう町買田221-3
❖ ❖ ❖
7/30(水)に「ふれあい看護体験」を実施し、2名の学生が参加しました。病院見学や血圧測定などの看護体験は学生にとっては初めてのことが多く医療現場に対する興味を持ったようでした。進路の一つとして考えて欲しいと思います。
三豊市立みとよ市民
病院
開催日:8月6日(水)
769-1101
三豊市詫間町詫間6784-206
❖ ❖ ❖
今年度は8月6日に「ふれあい看護体験」を実施し、4名の学生の参加がありました。病院見学や看護体験を行うことで、より一層看護に対して興味・関心を持つことが出来たようでした。今回の体験を今後に役立てて欲しいと思います。