公益社団法人香川県看護協会は下記の委員会を設置しております。
保健師職能委員会は、保健師職能上の問題を審議し、会長に助言することを目的として、保健師11名で構成する委員会です。
①病院や施設との継続看護、地域移行支援のあり方検討(3職能協働) ②新人保健師の育成と現任教育体制の検討 ③保健師職能委員会活動の広報・会員増加への働きかけ ④日本看護協会職能委員会との連携 ⑤県協会長への提言
助産師職能委員会は、助産師職能上の問題を審議し、会長に助言することを目的として、助産師10名で構成する委員会です。
①地域と施設との連携(継続看護のあり方等検討)保健師職能と合同 ②院内助産システムの普及及び推進(助産実践能力の向上) ③日本看護協会職能委員会との連携 ④県協会長への提言
看護師職能委員会Ⅰは、看護師職能Ⅰ上の問題を審議し、会長に助言することを目的として、看護師10名で構成する委員会です。
①看護業務効率化・生産性向上のための改善策の検討 ②看護補助者との協働の推進 ③病院におけるJNAラダー活用の推進、病院・福祉施設・訪問看護ステーションとのラダー推進交流会の開催 ④日本看護協会職能委員会との連携 ⑤関係者への情報発信 ⑥県協会長への提言
看護師職能委員会Ⅱは、看護師職能Ⅱ上の問題を審議し、会長に助言することを目的として、看護師9名で構成する委員会です。
①介護施設等における看取り研修の企画・運営・評価 ②介護施設における看護の質向上及び機能強化、会員増加への働きかけ ③JNAラダーの試行と評価 ④日本看護協会職能委員会との連携 ⑤県協会長への提言
「介護施設における看取りガイドライン」はこちら
選挙管理委員会は、5名(保健師、助産師、看護師)で構成する委員会です。
選挙の公示、立候補の受付、推薦委員会からの推薦候補者名簿の受理、候補者の公示。選挙を公明かつ適正に行います。
(役員、推薦委員、日本看護協会の代議員及び予備代議員)
推薦委員会は、6名(保健師1、助産師1、看護師4)で構成する委員会です。
改選候補者の推薦を公正に行います。
(役員、推薦委員、日本看護協会の代議員及び予備代議員)
①看護職の質向上に向けた研修の企画・運営・評価 ②新人看護職員研修事業の企画・評価 ③看護研究の研修企画・評価・見直し ④看護管理者の質向上、認定看護管理者の質向上のための研修 ⑤クリニカルラダー段階別に応じた研修企画・研修内容の検討、活用の推進 ⑥中小規模病院、高齢者介護施設、訪問看護ステーションのJNAラダー導入推進 など10名で研修企画、運営を行います。
「看護研修計画」はこちらから
①香川県看護学会の企画、運営、評価 ②香川県における看護研究の質向上、論文作成の推進 ③香川看護学会誌発行 ④香川県看護学会における最優秀賞創設について など委員9名で調査、看護研究の抄録、論文の査続と指導を行います。
過去の学会誌はこちらから
①ファーストレベル研修の企画・運営・評価、修了審査 ②令和3年度サードレベルの企画・運営について ③認定看護管理者規則・細則の見直し ④ファースト・サードレベルの効果的な演習や支援のあり方の検討 など委員9名で行います。
①web学会の開催に向けた新たな取り組み ②学会準備スケジュールに沿った学会準備など 委員14名で行います。
①看護職員認知症対応力向上研修の企画・運営・評価など 委員5名で行います。
①働き続けられる労働条件・環境づくり支援事業及び働き方改革の推進 ②看護職の労働時間管理の適正化に向けた取り組みへの協力 など委員6名で調査、企画、審議を行います。
①医療安全管理者ネットワークのあり方の検討 ②医療安全管理者養成研修会・フォローアップ研修会等企画・運営・評価 ③高齢者介護施設、訪問看護ステーション、地域の調剤薬局との医療安全の視点での連携 など委員9名で行います。
①「香川県ナースセンターニュース」発行(年2回) ②看護職就労支援交流会の企画・運営・評価(年1回) ③実態調査(看護職員確保状況)の分析 など委員5名で調査、企画、審議を行います。
「香川県ナースセンターニュース」はこちらから
①生活習慣病予防に関すること (「まちの保健室」の運営(健康相談、禁煙支援、子育て支援等)) ②香川タバコの害から健康を守る会の会員活動 など委員12名で調査、企画、審議を行います。
「まちの保健室」についてはこちらから
①災害支援ナースフォローアップ研修企画・運営・評価 ②日本看護協会、香川県行政との連携・協力 ③災害支援ナースの育成 ④災害支援ナースの登録者数増加のための広報活動 ⑤当協会内における災害時の訓練・必要物品・備蓄品の点検 など委員7名で調査、企画、審議を行います。
「災害支援ナース」についてはこちらから
①JNAラダー試行と評価 ②訪問看護師養成講習会等への協力 など委員5名で調査、企画、審議を行います。
①「かがわ看護だより」発行(年4回) ②協会事業の取材・広報活動 など委員6名で調査、企画、審議を行います。
「かがわ看護だより」はこちらから