emergency

2024年度「継続のお知らせ」のお届けについて

2024年度「継続のお知らせ」のお届けについて

 

2023年度会員の方には、9月13日時点の会員データに基づき、登録されている施設または自宅(個人会員)へ
10月20日(金)から順次、日本看護協会より封書『2024年度「継続のお知らせ」』を発送予定です。
9月中旬以降に入会された方は、2024年1月上旬より順次お送りいたします。

 

 ▶【 手続き 】

 1.継続の方 

 ※封書『2024年度「継続のお知らせ」(オリーブグリーン色)』がお手元に届かない場合は、香川県看護協会までご連絡ください。

会員情報や口座情報に
変更・不備なし

会員情報に 変更 がある

口座情報に 不備 がある

手続きは不要

自動継続

手続きが必要
次の3つの中から1つの方法を選択し、手続きください

1.▶キャリナースから申請
  ※書面での提出は不要です   

2.「会員情報変更届(オリーブグリーン色)
  (継続のお知らせ・右半分)」を以下の
  事務委託会社(私書箱)宛に郵送

 

〒206-8790
 日本郵便株式会社多摩郵便局私書箱21号
 公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会
 会員登録事務局宛

3.香川県看護協会様式「会員登録内容変更
  届出書」
を香川県看護協会宛にFAX
  または郵送

  (当会ホームページからダウンロード可)

 2.継続しない方 

継続しない会員

「退会届(様式H)
 2024年1月末日までに香川県看護協会宛へ郵送ください
 ※勤務先で登録している方は、勤務先の看護部を通して提出ください
 ※納入いただいた会費等は返金できませんのでご注意ください

すでに施設を退職されている会員

①封書「2024年度 継続のお知らせ」
「会員登録内容変更届出書(転出用)(様式E)」
 2023年12月15日までに香川県看護協会宛へご返送ください

 

 ▶【 会費納入方法 】

 
「会員情報変更届(オリーブグリーン色)(継続のお知らせ・左半分)」 をご確認後、会費納入をお願い
 いたします。
2024年1月20日(土)までに会費納入をお願いします。
 なお、「口座振替」の方は、2024年度から初回の口座引き落とし日が変更となります。
 初回は、2024年2月27日(火)となります。

納入方法 内容
口座振替 2024年2月27日(火)に口座引落日
※資金不足・依頼内容不備等で引き落しができなかった場合は、ご自宅に届くコンビニ収納振込票
 お振込ください
銀行振込
コンビニ収納 
封書「継続のお知らせ」に同封されている「振込票」・「払込票」で納入ください
勤務先で
取りまとめて納入 
2024年1月20日(土)まで各施設の専用口座にお振込ください

 

 ▶【 会員登録 】

 
施設で勤務されている場合は、勤務先での登録をお願いします。

 ▶【 Q&A 】

 

Q1.「退会届」を提出したのに「継続のお知らせ」が届いたのですが?

 A1.「退会届を届出した場合にも、9月13日時点の登録情報をもとに「継続のお知らせ」が送付されます。
     不要の場合はご自身で個人情報に気をつけて破棄してください。
    退会届について確認する場合は、香川県看護協会までお問合せください。

Q2.2023年の入会手続きをしたのに「継続のお知らせ」が届かないのですが?

 A2.2023年度の会費を納入された方へ「継続のお知らせ」が届きます。
    9月以降に2023年度会費の納入が確認された方は、2024年1月初旬より順次送付
    されます。

Q3.退職された方の「継続のお知らせ」はどうしたらいいですか?

 A3.①封書「2024年度 継続のお知らせ」 ②「会員登録内容変更届出書(転出用)(様式E)」
    2023年12月15日までに香川県看護協会宛へご返送ください。

 

【問合せ・送付先】

 公益社団法人香川県看護協会
〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
      TEL:087-864-9070
      FAX:087-864-9071

【お知らせ】研修管理システム「マナブル」について

当協会事業の推進につきましては、平素から格別のご理解ご支援を賜り、厚くお礼申しあげます。

10月16日(月)15時よりマナブルの利用者登録が開始となります。
開始にあたり、香川県看護協会の研修へ受講申込するためには、マナブルへの利用者登録が必須となりますので、施設代表者登録・個人利用者登録をお願いします。(マニュアル参照)

研修の申し込みは11月1日からとなります。
対象研修
・【27】12月7日      くわしくわかる脳卒中リハビリテーション
・【21】12月15日    臨床で活用できる摂食・嚥下障害患者のケア
・【28】令和6年1月12日 褥瘡予防と治癒を促進するケア
・【14】令和6年2月3日        保健医療の現状と課題

ご不明な点などありましたら「マナブルQ&A」「マナブルヘルプサイト」をご覧ください。
お問い合わせは香川県看護協会(TEL 087-864-9070)へお願いします。

 ←10月16日(月) 15時より開始

施設代表者向け操作マニュアル

個人向け操作マニュアル

マナブルQ&A

マナブルヘルプサイトこちら(申込方法・支払い方法はこちらから確認ください)

マナブルへの移行説明会(9月13日)資料

マナブルへの移行説明会(9月13日)動画こちら

代表者アカウント申請書こちら(2週間ほどお時間かかります)

【お知らせ】研修受講料・駐車料金改正のお知らせについて

研修受講料・駐車料金改正のお知らせ

                                     公益社団法人香川県看護協会
【受講料・駐車料金改正の背景】
1) 当協会の研修受講料は、平成15年に改定して以来行われていません。昨今の物価の上昇に伴い、講義資料印刷代金・研修会場の光熱費や水道料金アップ、講師の交通費の改定等研修運営に関連した支出が増加しております。また、魅力ある研修を企画・開催していくため、県外講師の招聘や専門・認定看護師(特定行為研修修了者)への講義依頼により、講師謝金の増加が見込まれます。
2) 現在当協会が使用している教育管理システムは、ネットブラウザーに対応できておらず、新規システムの導入が必要となってきております。そこで、理事会での検討・承認を得て、令和5年度よりIT導入補助金を利用した「マナブルの教育管理システム」への移行を進めることとなりました。新規システムへの移行に伴い、運用委託やメンテナンス等の維持管理費及び研修申込み手数料など、諸費用の発生が見込まれ対応が必要となります。

以上により、下記のとおり研修受講料及び駐車料金を改正させていただきます。
何卒、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

1.改正料金 :

会 員 非会員
現行 改正後 現行 改正後
半日研修 1,650円 2,200円 3,300円 6,500円
1日研修 3,300円 3,600円 6,600円 10,000円
駐車料金 300円/日 300円/日 600円/日 700円/日

2.実施時期 : 令和5年4月1日