かがわナースナビ

【募集】感染管理認定看護師教育(B課程)の募集の開始について

【事業概要】

コロナ禍において、感染管理認定看護師は施設内のみでなくクラスター発生施設に対して、感染管理に関する専門性やその高い能力を発揮し活動しており、認定看護師へのニーズは高くなっています。県内では、34名(令和5年3月時点)の感染管理認定看護師が18施設に在籍されています。しかし200床以上の15施設には一人も在籍されていない現状があります。今後、感染の長期化や新たな感染症に対応できる認定看護師の養成は喫緊の課題となっています。香川県内での養成機関開設は、養成者枠や設置地域に起因する制約・諸費用等について考慮した場合、より多くの施設からの研修派遣が容易となり、感染管理認定看護師数の増加につながります。当会は令和5年2月22日付で、厚生労働省から特定行為研修指定研修機関として指定されました。令和5年度から2か年計画で感染管理認定看護師教育(特定行為研修を組み込んでいる)B課程を開講します。県下9つの協力機関において特定行為および感染管理の臨地実習を行い、質の高い専門職の育成を推進し、県内における病院や社会福祉施設等の感染対策が必要な様々な場所で、公衆衛生の向上に貢献できる人材を確保します。

【特定行為区分・行為】2区分3行為

区分「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」
  (行為)持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
      脱水症状に対する輸液による調整
区分「感染に係る薬剤投与関連」
  (行為)感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与

【実習施設】

 

実習施設 人数(人)
高松赤十字病院 3
四国こどもとおとなの医療センター 2
坂出市立病院 2
屋島総合病院 2
香川労災病院 2
香川大学医学部附属病院 1
香川県立中央病院 1
三豊総合病院 1
高松市立みんなの病院 1
【詳細・出願等について】

 

定員 15名
教育期間 2023年9月1日(金)~2024年6月28日(金)
募集分野 感染管理
出願資格 募集要項参照(下記)
対象 認定看護管理者教育課程を受講予定者及び希望者
審査料 55000円
試験日時 2023年7月4日(火) 9:00~受付
入学金・受講料 入学金:55000円、受講料:950000円
(別途駐車料金 香川県看護協会会員300円/日、非会員700円/日)
出願期間 2023年6月1日~6月23日
17時まで (当日消印有効)
備考 詳細については下記よりご確認ください

☟こちらをクリック

ご不明な点は、公益社団法人香川県看護協会までご連絡ください。
☏ 087(864)9070

【お知らせ】「看護の日・看護週間」シンボルタワーのライトアップについて

「看護の日・看護週間」《5月7日(日)~13日(土)》の間、シンボルタワーのライトアップ(ピンク色)を行います。

多くの看護職は、この3年間、新型コロナウイルス感染症への対応に真摯に立ち向かってきました。今、2類から5類に移行し、病院や保健所の役割は違ってこようとしていますが、これまで頑張った看護職への明るい未来へのエールと、看護の温かい「こころ」をイメージしていただくため明るい色「ピンク」を選び、看護の日・看護週間中「看護」を感じていただければと思い企画しました。

【お知らせ】訪問看護ステーションへのパルスオキシメーター配布 (無償譲渡)について

【お知らせ】訪問看護ステーションへのパルスオキシメーター配布 (無償譲渡)について

今般、厚生労働省から新型コロナウイルス感染症対応に係るパルスオキシメーターの無償譲渡について(訪問看護ステーションを対象)連絡があり、下記の配布方法により当会で協力をすることとしました。

案内文・申込書 無償配布について(希望調査) ・ 日本看護協会から協力依頼文
対象 訪問看護ステーション登録されている事業所(令和5年4月1日現在)であって、新型コロナウイルス感染症患者対応のある又は今後対応する訪問看護ステーション
配 布 物 成人用 パルスオキシメーター
※厚生労働省から送付の機種になります。機種などの指定はできません
配 布 数 1事業所に2個を予定しています
申し込み先 公益社団法人香川県看護協会
メール(k-kango@smile.ocn.ne.jp)または、FAX(087-864-9071)にて申し込む
申込締切 4月14日(金)
配布方法 5月中旬以降に、香川県看護協会及び訪問看護ステーション連絡協議会ホームページにて配布について掲載予定です。
ご確認いただき、下記まで受け取りにお越しください

【ご案内】高松市医師会学術講演会のご案内

【ご案内】高松市医師会学術講演会のご案内

高松市医師会学術講演会についてご案内がありましたのでお知らせいたします。

開催日時 令和5年5月26日(金)19時から
案内・申込書 案内文(PDF) ・ 申込書(Word)
開催場所 高松市医師会館2階大会議室
(Zoomシステムによるウェブ併用)
演題 『COVID-19の3年間とこれから』
講師 高松市立みんなの病院 副院長 岸本伸人 先生
取得単位 日本医師会生涯教育講座1.0単位 カリキュラムコード:8(感染対策)
対象者 医師会会員およびその会員の所属施設等の職員
申込期限 令和5年5月12日(金)

掲載

【お知らせ】令和4年度看護職員を対象とした就職説明会を“ユーチューブ配信”します!

令和4年度 看護職員を対象とした就職説明会
香川県ナースセンターとハローワーク等との連携・協働により看護師等の人材確保に向けた取り組みとして、看護職員を対象とした就職説明会を開催します。
今年度も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、県下医療機関の紹介動画をオンデマンド配信します。
県内の看護師等有資格者の方、看護学生の方など、これから医療施設等で看護職員として働こうと考えている方はぜひご覧ください。
                                 香川県看護協会かんごちゃん

【配信期間】令和5年3月1日(水)~3月31日(金)
【参加費・申込】不要
【主催】香川県、香川労働局、(公社)香川県看護協会
【問合せ先】公益社団法人香川県看護協会 香川県ナースセンター
TEL:087-864-9075 FAX:087-864-9071
E-mail:k-kango@smile.ocn.ne.jp
◆求人に関するお問合わせは各施設へお願いいたします。◆

💗36施設の求人情報が満載!💗
下記をクリックして、あなたに合った施設を見つけてみてね!

  ↓↓↓

本年度の配信は終了いたしました。

【お知らせ】2023年度「看護の日・看護週間」事業の実施について

2023年度「看護の日・看護週間」事業では、一般生活者へ「看護の心」を伝えることに加えて若年層を中心に看護職が魅力ある職業であるということも伝えていきます。専門的な知識と技術を持つプロフェッショナルな看護職を発信することで将来の進路へと繋げ、事業目的である看護人材を確保できるよう下記事業に取り組みます。
つきましては、業務ご多用中とは存じますが、下記事業の取り組み並びに周知についてご高配を賜りますようお願い申しあげます。

【事業内容】
1.「2023年ふれあい看護体験」の実施

目的 若年層を中心に、医療福祉機関が施設見学や看護体験を行うことで 「看護の心」を伝え、看護職が魅力のある職業であることを発信する。
実施方法 県内の病院、訪問看護ステーションに協力依頼を行う。
詳細 「2023年度 看護の日・看護週間」事業の案内
回答 回答用紙
締め切り:2023年2月10日(金)

2.「みんなで話そう-看護の出前事業」の実施

目的 若年層に対し 「看護」「看護の仕事」「看護職への道」について理解と関心を促すとともに、教育機関との連携を深める。
実施方法 今年度から各学校への周知・申込等を香川県看護協会が行う。

問合せ先 公益社団法人香川県看護協会 松下・井川
TEL 087-864-9070
FAX 087-864-9071

【ご依頼】令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業の実施について

令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業の実施について

香川県からの委託事業として、訪問看護の実践や活動の理解促進を目的に、
別添「令和4年度 在宅療養並びに訪問看護広報活動事業」を実施すること
になりました。

研修日時 令和5年1月16日(月)~ 令和5年2月28日(火) のうち2日間(半日×2日間)
案内・申込様式 案内文・要綱 ・ 推薦書
研修対象者 病院の医療連携室又は退院支援に関わる看護師で、所属長の推薦がある者
※原則、2日間の参加が可能な者
募集人数 30名
(応募者多数の場合は、参加人数の調整をさせていただきます)
研修場所 香川県内に設置されている訪問看護ステーション (別紙②)
研修方法 訪問看護ステーション看護師との同行訪問等による
受講料 無料
申込期限 令和4年12月23日(金)厳守

【お知らせ】9月7日(水) 電話線周辺機器の工事に伴う電話・FAX不通について

電話線周辺機器の工事に伴い、電話及びFAXが一時的に5分間ほど不通となります。
皆さまにはご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

<工事により、電話が不通になる時間>
令和4年9月7日(水) 午後のいずれかの時間 5分間ほど

※不通の間、留守番電話には切り替わりませんので、大変お手数をおかけいたしますが再度お電話頂きますようお願い申し上げます。

【中止】No.20小児在宅移行支援指導者育成研修の開催中止について

こちらの研修は、今年度の開催を中止します。

定員 20名
研修日時 2022年11月17日(木)、18日(金)(2日間) 
時間未定
ねらい 医療的ケア児を取り巻く状況をふまえた上で、所属施設の現状に応じた小児在宅移行支援を推進できる人材を育成する
内容 未定
参加費 未定  
駐車料金:香川県看護協会 会員300円、非会員600円
申込期間 2022年9月15日~9月30日
備考