看護協会ってどんな組織なの?
香川県看護協会への入会について
1.入会資格
保健師、助産師、看護師、准看護師のいずれかの免許を持ち、香川県内の施設に勤務または居住している方であれば、どなたでも入会できます。
2.会員期間
4月1日から翌年3月31日までの1年間(更新)
3.年会費・入会金・看護研修センター維持管理費
金 額
備 考
香川県看護協会 年会費
6.000円
*当該年度、他都道府県看護協会で入会されている方の年会費は免除
日本看護協会 年会費
5.000円
*該当年度、他都道府県看護協会で入会されている方の年会費は免除
入会金
10.000円
*初年度のみ
*日本看護協会に初めて入会される方のみ看護研修センター維持管理費
40.000円
*看護協会に初めて入会される方
*当該年度の年会費分と一緒に納入
*他県から転入して来られる方、再入会される方は当会事務局までご連絡ください。 ※維持管理費についての詳細はこちらから
注1)年度途中の入会でも年会費の金額は変わりません。
注2)年会費・入会金・看護研修センター維持管理費は合わせて納入となります。
注3)香川県看護協会と日本看護協会は同時入会となります。
香川県看護協会のみの入会はできません。
注4)一度、納入いただきました会費などはご返金できませんのでご了承ください。
会費納入金額について(継続・新入会・再入会・他県からの転入別)
4.手続きの流れ
2023年の「入会申込書/会員情報変更届」用紙はピンク色です。
(1)会員代表者
① 継続 (PDF)
② 新入会・再入会・他都道府県看護協会から転入(当該年度、会費未納入) (PDF)
(2)会員・入会希望者
① 継続 (PDF)
② 新入会・再入会・他都道府県看護協会から転入(当該年度、会費未納入)(PDF)
(1)継続 (PDF)
(2)新入会・再入会・他都道府県看護協会から転入(当該年度、会費未納入)(PDF)
5.送付先
〒206-8790 日本郵便株式会社 多摩郵便局 私書箱第21号
公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会 会員登録事務局 宛
※ 郵便局の私書箱のため、必ず ゆうパック、レターパック、普通郵便のいずれかをご利用ください。
〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分152-4
公益社団法人香川県看護協会 会計担当 宛
6.施設用WEBについて
https://kaiin.nurse.or.jp/shisetsu/JNG000201
✿施設用WEBでは、所属する会員の入会情報・会費の納入状況などが確認できるようになります。
✿会費振込者の特定作業が行えます(「施設で取りまとめて銀行振込」を選択した場合)。
✿入会手続きや確認を行ううえで必須のシステムになります。
「施設用WEBのご案内」をお読みいただき、申請の手続きをお願いいたします。
①「ナースシップシステム 施設用WEB ユーザーID・パスワード発行届兼利用申請」
②「返信用封筒(青色)」
上記①に必要事項をご記入いただき、②「返信用封筒(青色)」に封入し、事務委託会社へ郵送してください。
〒206-8790 日本郵便株式会社 多摩郵便局 私書箱第21号
公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会 会員登録事務局 宛
申請手続き後、事務委託会社または日本看護協会から発送いたします。
会費振込者の特定作業(「施設で取りまとめて銀行振込」を選択した場合)は香川県看護協会が代行します。
所定の様式「会費納入一覧」にご記入きただき、香川県看護協会宛へFAX・メール・郵送のいずれかでご連絡ください。
✿香川県看護協会へご連絡をいただければ、記入した「会費納入一覧」をお送りいたします。
7.キャリナース(会員専用WEBページ)
https://kaiin.nurse.or.jp/members/JNG000101
✿受講履歴の確認(都道府県看護協会と日本看護協会が主催する2018年度以降の研修が対象)
✿看護協会以外の研修も入力が可能(自身で履歴管理)
✿研修を探す(都道府県看護協会、日本看護協会が主催)
✿受講証明書の発行
✿氏名(改姓)、住所、電話番号、勤務先などの変更
✿メールアドレスの変更
✿電子会員証の表示(会員証を持ち歩かなくても、すぐに入会状況の確認ができる)
✿認定看護師教育課程の入試問題や日本看護学会抄録集、調査研究報告、機関紙「協会ニュース」などの閲覧
✿会費の領収書発行
詳細は「キャリナース(会員用WEB)」をご参照ください。
平成28年度会員の方から永年利用になりました。
✿改姓や県異動により都道府県看護協会が変更になった場合や紛失時には、再発行できます。
✿電子会員証(スマートフォンなどで表示することができる)ご利用いただけます(キャリナースの登録が必要)。
カードを持ち歩かない方でも、研修受講時などの会員確認が手軽に行えます。
外字の扱いについて
新会員証では、氏名に関して、外字表記ができないため、代替文字に置換しています。該当する代替文字がない場合は、姓名ともにカタカナ表記となります。
✿代替文字のない外字一覧(PDF)
✿代替文字一覧(PDF)
ホームページのTOPページ「各種様式ダウンロード」に掲載しています。
Q&A(PDF)(作成中)