NEWs

【開催案内】看護補助者(看護助手)お仕事説明会&体験会開催について

看護補助者(看護助手)お仕事説明会&体験会開催について

 

看護チームの一員、看護補助者(看護助手)として働いてみませんか?
看護に興味のある方・人のためになるお仕事をしたい方など医療現場に皆様のお力を貸してください!
(資格必要なし!未経験者も歓迎!やりがいあり!)

◎雇用保険受給の求職活動として扱われます
お申し込みは、▶こちらよりお願いします
【主催】 香川労働局・ハローワーク/ 公益社団法人香川県看護協会
【問合せ先】 香川県ナースセンター:☎087 864 9075

 

【説明会】

①ハローワーク高松
日 時 10 月21 日(火) 13時~14 時
場 所 3階 小会議室
②ハローワーク観音寺
日 時 10月23日(木) 10時~11時
場 所 2階 大会議室
③ハローワーク丸亀
日 時 11月13日(木) 10時~11時
場 所 2階 会議室

【体験会】

①香川県済生会病院
日 時 10 月28日(火) 14時~15 時半
場 所 香川県済生会病院
②みとよ市民病院
日 時 10月27日(月) 13時半~15時
場 所 みとよ市民病院
③回生病院
日 時 11月14日(金) 10時~11時半
場 所 回生病院

 

【開催案内】介護・看護就職デイ2025就職フェアの開催について

介護・看護就職デイ2025就職フェアの開催について

 

日 時 令和7年11月11日(火)
13:30~15:30(13:00から受付)
場 所 サンメッセ香川 小展示場
高松市林町2217-1
参加費 無料 (予約不要)
募集職種 介護職員、ケアマネージャー、福祉・生活相談員、理学・作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士等
保健師、助産師、看護師、准看護師、看護補助者等
参加対象 •令和8年3月大学等(大学院・大学・短大・高専・専修・能開校)
卒業予定者(卒業後3年以内既卒者を含む)
•中途採用希望者
参加企業 香川労働局 ▶https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/
香川労働局HP→イベント情報をご確認ください。
問合せ先 ハローワーク高松  〒761-8566 高松市花ノ宮町2-2-3  ☎087-869-8609(42♯)
ハローワークさぬき 〒769-2301 さぬき市長尾東889-1 ☎0879-52-2595
ハローワーク東かがわ 〒769-2601 東かがわ市三本松591-1 ☎0879-25-3167

【開催案内】中讃地域に就職希望の看護職・看護学生のための病院見学バスツアーの開催について

中讃地域に就職希望の看護職・看護学生のための

病院見学バスツアーの開催について

 

対象者 ・ハローワークおよび香川県ナースセンターに求職登録をしている看護職の方
・看護学生
参加費 無料 (1日参加者は軽食が付きます)
集合・解散場所 医療法人三愛会 三船病院
〒763-0073 香川県丸亀市柞原町 366
見学病院 ・三船病院 ・まるがめ医療センター ・香川労災病院
・回生病院 ・滝宮総合病院
参加申込 ・学校単位、または QR コード(チラシ)・下記リンクからでの事前申込
 申し込みは▶こちら
(締切:12 月 18 日(木))
留意事項 ・病院見学のため、制服または華美でない服装で身だしなみ(長い髪はくくる等)に留意してください。
・感染対策等につきましては、見学病院の指示に従ってください。
問合せ先 公益社団法人香川県看護協会 香川県ナースセンター

〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分 152-4 TEL:087-864-9075
[HP] https://kagawa-kango.com/kna/
[Mail] kagawa@nurse-center.net

【お知らせ】「ウェルビーイング時代における看護職の働き方革命 日本看護サミット2025」について

日本看護協会より、
ウェルビーイング時代における看護職の働き方革命
日本看護サミット2025
について開催のご案内がありましたので、お知らせします。

 

日 時 2026年2月5日(木)10:00 ~ 17:00 (9:30開場)
会 場 パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
開催形式 会場参集またはオンライン配信
チラシ ▶チラシ(PDF)
参加費 早期申込5,500円(税込) 2026年1月21日まで
通常申込7,700円(税込) 2026年1月23日~2月5日
看護学生は無料招待[参集のみ・事前申込要]
申 込 日本看護サミット2025特設サイトから
https://www.nurse.or.jp/nursing/summit/2025/index.html

【お知らせ】「香川県地域包括ケアシステム学会 第8回学術集会」について

香川県地域包括ケアシステム学会より、

「香川県地域包括ケアシステム学会 第8回学術集会」
のご案内がありましたので、お知らせします。

 

▶チラシ(PDF)

日 時 2025年12月14日(日) 9:30~16:30
場 所 レグザムホール5怪多目的大会議室「玉藻」
・第2会場 4階大会議室
テーマ 「kagawaをつむぐ」
~地域包括ケアとリハビリテーションの未来~

【お知らせ】「香川県看護協会 法人設立50周年記念誌」の発行について

日頃は、当会事業活動につきまして格別のご支援ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
さてこの度、
香川県看護協会 法人設立50周年記念誌
10年のあゆみ
〈2015年度~2024年度〉
を発行いたしましたのでお知らせいたします。ご覧いただければ幸いです。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申しあげます。

10月の休館日について

10月の休館日について

5日(日)、12日(日)、13日(月・祝)、
19日(日)、25日(土)、26日(日)

については休館日になります。

ナースセンターについては、上記日程および土曜日はお休みになります。

【お知らせ】「日本看護協会 会員手帳 2026年」の発行について

 

「日本看護協会 会員手帳 2026年」の発行について日本看護協会出版会から案内がありました。
購入希望の方は、11月初旬以降 下記により直接ご購入をお願いいたします。

①お近くの書店から予約・お取り寄せ
(タイトル・出版社名・ISBNコード(978-4-8180-2939-2)をお伝えください)

日本看護協会出版会ホームページ  から

※香川県看護協会での受付は行っておりませんのでご留意ください。

また、「日本看護協会 会員手帳」は、今回の2026年版をもちまして発行終了となります。

【お問合せ先】
株式会社日本看護協会出版会 営業部 販売管理課
TEL 0436-23-3271    FAX 0436-23-3272

【お知らせ】「看護職員の賃金制度見直しに向けた支援セミナー」について

「看護職員の賃金制度見直しに向けた支援セミナー」について
日本看護協会より開催案内がございましたので、お知らせいたします。
*兵庫県・福岡県開催については、詳細が決定次第、日本看護協会HPにてお知らせがあります。

 

 

【研修のご案内】

【研修申込期間】

学会申込期間:10月1日~10月31日 15:00まで
災害支援ナース養成研修申込期間:10月1日~10月16日
11月一般研修申込期間:10月16日~10月30日

▶研修計画  *一部研修により申込期間・申込方法が異なります。

No.48 看護職員認知症対応力向上研修 申込期間10月17日迄延長しています

※本年度より、申込期間外の研修の受付・変更については対応できかねますので、
申込期間内にご確認のうえお申し込みください!

【お知らせ】ふれあい看護体験について

ふれあい看護体験について
全国行事「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、
関係者との交流を行うイベントです。病院、診療所がそれぞれにユニークなプログラムで実施します。
市民が医療・看護・介護関係者と一緒にこれらの保健医療福祉について考えたり、実施施設にとっては、
地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。参加者は、おおむね小学5年生
以上が対象です。
 

 

【お知らせ】令和7年度教育研修計画(4月4日更新)について

令和7年度教育研修計画(月別一覧・冊子)の4月4日現在のデータが更新出来ましたのでお知らせいたします。下記より、ご確認ください。

※修正・更新箇所については、赤文字で表示しています

なお、ホームページでの各研修詳細ページにつきましては、近日中に更新予定です。

つきましては、マナブルのメンテナンスを4月1日~4月8日を実施しております。
上記期間内は、マナブルをご使用できませんのでよろしくお願いします。

次年度より変更:①受講料が変更になります。
        ②駐車料金は不要になります。

【お知らせ】「看護小規模多機能型居宅介護 在宅ケアステーションみちしるべ」の事業運営一時休止について


「看護小規模多機能型居宅介護 在宅ケアステーションみちしるべ 」
事業運営の一時休止について

 

     平素より当事業運営に特段のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。

     令和7年4月1日より事業の一時休止を予定しています。

     一時休止の詳細等につきましては、近日中にホームページ等によりお知らせいたします。

*なお、高松訪問看護ステーションについては、これまでどおり運営いたします。